平成30年9月6日(木)から大学生陸上競技の大学生日本一を決める全カレ(全日本インカレ)がはじまりました。
昨日は、至学館大学陸上部 女子100mハードル 藤原涼花選手が来院
世界で戦えるような長身の選手
世界陸上やオリンピックで外国人と並んでもひけをとらないような身体をもっています。
来院当時は、左右のバランスを崩していたけど回復
けんこうカイロプラクティックセンター アスリート・クリニックではどのようなケアをするのか?
筋肉・関節などのケアをもちろんアクティベータ・メソッドで行います。
整形外科や他の治療院でも行います。
けんこうカイロプラクティックセンター アスリート・クリニックでしか受けられないケアは、これから
筋肉・関節・背骨・骨盤のケアだけでなく、脳神経系ネットワークのケアも行います。
陸上選手で必要なケアは、バランスのケアです。
バランスは、小脳という部位でコントロールしています。
小脳の主要な機能は知覚と運動機能の統合であり、平衡・筋緊張・随意筋運動の調節などを司る。
運動選手には、平衡感覚が重要
藤原涼花選手の平衡感覚をチェックしてみると、バランスが若干わるい
バランスが悪いとどうなるか
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
ハードルを跳ぶタイミングが崩れる
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
タイムが遅くなる
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
勝てない
転倒の危険
があります。
もうひとつ大切なのは自律神経バランス
自律神経バランスが悪化しているとハムストリング・殿筋・ふくらはぎの筋肉が勝手に緊張してしまいます。
この緊張があると肉離れの危険性がアップしてしまう
藤原涼花選手の自律神経バランスをチェックしてみると
試合前の陸上選手の特徴として交感神経系が緊張していることが多いのですが、藤原選手はリラックス状態
とてもいいです。
きっといい結果が待っているでしょう。
藤原涼花選手は、現在高校体育教師を目指して試験を受けているとのこと
このブログを読んでいる高校関係者の方で、陸上教師の採用を考えている方がいましたら、ぜひけんこうカイロプラクティックセンター 岩崎久弥まで連絡下さい。
インカレ全国大会に出場するぐらいのパフォーマンスをもった選手
陸上の練習だけじゃなくて、身体のケアにも知識をもっている先生
あなたの高校に必要じゃありませんか?
けんこうカイロプラクティックセンターに戻るには、こちらをクリック
ブログを読んで下さってありがとうございました。(*^o^*)